自律神経失調症と更年期障害と不定愁訴と
 
 
のぼせ・ほてり・手足の冷え・肩こり・背中のの痛み・疲労感・疲れやすい・、めまい・気持ちが落ち込む・排尿にまつわる悩み・胃腸の不調・皮膚のかゆみ・手足のしびれ・・・
 
 上記の症状は、更年期障害のおもな身体症状です。自律神経失調症にとてもよく似た身体症状を訴えることで診断間違いされることもあるくらいです。

このような不定愁訴は、気持ちの問題!!ととかく精神論に走りがちですが、これといって病気ではないのにこれだけの症状を抱え日常生活をこなしていくのは、結構シンドイものです。

 では、少し自律神経のお話しを・・・
 
 
 自律神経は、内蔵の働きをつかさどる神経です。
 
 熱い・冷たいを感じる知感神経や手足を動かす運動神経のように自分でコントロールできる神経と、自律神経のように本人の意志とは無関係に働く神経で、自分ではコントロールできない神経です。
 本人の意志や努力とは関係なく無意識のうちに、呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・生殖・免疫機能を自動的に調節しています。

 何故、自動的に働くのかと云えば、カラダは内外のどんな刺激や変化を受けても生理的状態を常に一定に保とうとする、ホメオスタシス(生体恒常性)という機能があるからです。
 
自律神経=交感神経+副交感神経
 
昼の神経・活動の神経=交感神経

 主に昼間、活動的な時に働いている神経です。
 エネルギーを消費する神経です。交感神経が働いている時は、動向は拡大し、心臓の拍動は速く、血管を収縮させるので血圧は下がり、身体や精神の活動が活発になります。

夜の神経・休む神経=副交感神経

 主に夜、心身を緊張から解きほぐし休息させるよう働く神経です。
 エネルギーを蓄積させる神経なので、副交感神経が働くほとんどの臓器が休息状態になりますが、胃腸などの消化器官だけは活動的になります。
 副交感神経が優位になると、瞳孔は収縮し、脈拍はゆったりとなり、血圧・体温は下降し、身体も心も睡眠にふさわしい状態になります。
 また、自律神経は活動している時や休んでいる時だけでなく内外の環境や状態によっても作用します。

○寒い時血管を収縮させ
○暑い時汗を出して皮膚温を下げ
○不安・恐怖・怒りなどを感じると感じると、動悸・血圧上昇・冷や汗などがあらわれ、交感神経が興奮状態になります。
 
 このように自律神経は感情の変化にも呼応して自動的に働きます。云いかえると、自律神経を通して心の状態は身体に現れるのです。

 
 
現代は交感神経優位の社会=ストレス社会
 
 現代は大変交感神経が優位に働く社会です。
 
 仕事も学業も成果主義を徹底され、四六時中蛍光灯の明かりにあたり、パソコンやテレビ・ゲームで視神経を休める暇もなく使っています。
 
 この視神経の疲労が、頭の中にある視床下部という、いわば自律神経の中心の司令塔の働きを、鈍くしたり阻害したり、間違った指示を出させたりしてしまうのです。
 
 また長時間座って作業をする仕事や勉強は、知らず知らずの内に、前かがみの姿勢が続き、背骨・肩・首などのコリや歪みを生じさせ、これまた視床下部に負担をかけてしまうことになってしまいます。

 
 
 
 
 これ程、交感神経を優位にさせる環境であり、なおかつ副交感神経を優位にさせる事のできない環境であることもご存知でしょうか。

 現代は、孤食ですよね。お年寄りも若者も家族持ちも何も関係なく、食事をするということが、安らぎや楽しみであったりしている方が非常に少ないですよね。
 副交感神経が優位に働く為には、胃腸など消化器官を動かすことが大切なのですが、意外とできていないんです。
 女性の社会進出、残業の日々、子供達は塾で帰りは夜の9時を過ぎる・・・色々な社会での要因があり、朝ご飯も食べない、夜ご飯も一人づつ別々となっていく。
 このような寂しい食事では、心がどんどん疲弊していき、自立神経が乱れていくのもそう難しいことではないでしょう。
 先にも書いたように、自律神経は感情にも左右されます。
 
 遠足の前の日には眠れない、昔の事を思い出し怒りがこみあげてきた、明日の試験に失敗したらどうしよう、映画をみたら泣けてきたとか、
 
 感情は、現実も想像も区別しません。また現在過去未来の時間軸もこえます。また映画をみたり、人の話をきいて、自分のものではない感情を移入します。
 
 このように様々な影響を受けている自律神経を、意識的にコントロールするということは、とても重要なことです。

 でも自律神経は無意識にコントロールされている神経だし・・・

 
 
副交感神経を活性化=呼吸法を学ぼう!!笑おう!!
 
 緊張の継続するストレス社会では、圧倒的に交感神経が優位です。
 
 それではリラックスの神経:副交感神経を優位にするには・・・・?

 ➀ 笑って下さい!!

もうこれは医学的に多くの研究結果が出ています。ガハハと笑うのは・・・という方は、ニコッと微笑んで下さい。充分ですから。

 ➁ 腹式呼吸をしよう!!

特に女性は胸式呼吸の方が多いので意識して腹式呼吸をして下さい。
腹式呼吸のやり方。

⑴はぁぁぁぁぁ~と声をだして、お腹をへこませながら、息を吐いて下さい。

⑵すぅぅ~と音が出るくらいの勢いで鼻から息を吸います。

⑶同時にお腹を風船のようにふくらませます。

*鼻から吸った息で、お腹の風船を膨らませるイメージです。

⑷吐く時は、鼻からでも口からでもいいです。

*リズミカルに、四つ数えて吸って~八つ数えて吐いて下さい。


朝起きる前や夜寝る前に10回くらい。
日中も疲れたり、気分転換に、椅子に座りながら。
深い呼吸をするだけで気持ちがゆったりしてきます。
 
 
Get Adobe Flash Player
 ※最新のFlash Playerをダウンロードしてください。 FLASH / HTML  /   RSS
※Windows 95/98/Me/NTをご利用の方はHTML版のページをご覧ください。